top of page

FROM
the SKY

MAKING POSITIVE
CHANGES TO COMMUNITY
WITH DRONES

IMG_5384.jpeg
Home
Businesses

BUSINESSES of Soraya

私たちはドローン技術を用いて人の暮らしに
今までと違う視点からの価値や、ゆとり、楽(らく)を提供します

ドローンスクール事業
 

国交省認定講習
プログラムによる
ドローンスクール

民間のドローン操縦者資格を取得できる講習会を行っています。受講者の経験値に応じて3日間〜4日間のコースをご用意致しております。

15658.png

ドローンサービス

上空電波調査

農地の作付確認/農薬散布

測量・​空撮

ドローンで取得したいデータの取得、農業利用、測量など、ドローンでの効率的な業務実施で、従来では実現できなかったデータの取得や、従来の作業時間の短縮、労力の削減などを実現します。

企画

POC企画

​新規事業企画

地域課題の調査、地域課題解決に資するプロジェクトの企画等を行います。

コンサルティング

事業開発支援

コーディネーション

地域密着型のコンサルティング、自治体・地域自治会などとのコーディネーション機能を提供します。

プロジェクトマネジメント

​実証実験/国プロ

機体メーカー、オペレーション、国、県、自治体、地域の方々、その他のサービス提供者などの間に入り、円滑なプロジェクト推進を行います。

CSR(海ごみ関連)
​プロジェクト支援

​海ごみ

五島の海をフィールドとしたCSR活動の導入支援を提供します。

コンサルティング

Projects

実績

五島市ドローン
物流実証

五島市におけるドローン配送サービスの社会実装に向けて、食料品・日用品等を福江島から二次離島にある椛島、久賀島にドローンで配送する実証を行いました。弊社人材が、ANAホールディングス株式会社より物流用ドローンのオペレーション教育を受け、飛行を実施しました。

NEDO DRESS
地域実証

長崎県五島市における、ドローン運航管理システム(NEDOが開発)による飛行空域調整の実証実験(NEDO DRESSプロジェクト地域実証)を企画、運営。五島コンソーシアムメンバー参加企業各社とともに、物流、農地作付け確認、海難捜索、海ごみ調査の4ユースケースの飛行を実施し、複数のユースケースが近接空域を飛行することも想定されるレベル4での飛行解禁に先駆けて、無人機の航空管制とユースケース間での運用調整を実施しました。

JSTムーンショット ミレニア・プログラム

2050年、インフラはどこにでも持ち運べてどこでも自由に暮らせる。
そんな世界を実現するために必要となる技術を、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などからなるチームに弊社も参加し、検討しました。残念ながら新たなムーンショット開発目標に選定されることはありませんでしたが、中には近い将来実現される技術もあると考えています。詳しくは以下のリンクより、「2050年までに、インフラの拘束から解放されて暮らし方の自由度が飛躍的に向上した社会を実現」調査研究報告書及びコンセプトブックをご覧ください。

LTE電波調査

ロケハンからの綿密なスケジューリングおよび計画策定・安全な飛行の実施は陸上だけでなく海上の飛行も可能です。

農地作付け確認

農地に正しい作物が植え付けられているかを確認する行政業務です。
弊社が撮影した空撮画像(オルソモザイク)を、株式会社オプティムが提供する農地作付判定AIを使用し判定をします。

空撮業務

企業ウェブページ・官公庁Web用・Youtube用動画など実績多数

Members

Members

濱本 翔
Sho Hamamoto​

代表取締役

founder

​濱本 歩美
​​Ayumi Hamamoto

取締役

co-founder

杉 晃太朗
Koutaro Sugi

ドローンオペレーター

エンジニア

gallery
bottom of page